種なしぶどうと種ありぶどうの違いやポリフェノールについて

スポンサーリンク

ぶどうには品種が多いが、色ごとに特徴がある。

 

赤色系:デラウェアが有名。小粒で甘く子供でも食べやすい。給食に出るのもたいていこれ。

黒色系:巨峰が有名。糖度が高く甘い香りがする。国産ワインの原料によく使われる。

緑色系:マスカットが有名。酸味が少なく、独特の香りを持つ。最近はシャインマスカットが人気。

そして、種なしぶどうと種ありぶどうがあるが、これは品種ではなく、育て方の違い。

品種によっても異なるが、デラウェアの場合、花が満開になる2週間ほど前と、満開から1週間くらい後にジベレリンという薬をつけると、種なしぶどうになる。

この薬は、もともとぶどう自身がつくりだす植物ホルモンで、ぶどうからとったものをぶどうに使うため、安全性も高いと言われている。

ちなみに、種なしぶどうの世界で初めて作ったのは日本だったりする。

 

また、ぶとうと言えば、動脈硬化などを予防する効果のあることで有名な、抗酸化物質のポリフェノールが多く含まれる。

赤ワインに使われるのは赤色系や黒色系。アントシアニン色素が多く、ポリフェノールも多い。

また、ポリフェノールはぶどうの皮や種に多く含まれるが、赤ワインは皮や種ごとつぶして使うため、それだけ多くなる。

一方、白ワインに使われるのは緑色系。しかも皮や種を取り除いてつくるため、ポリフェノールの量が少なくなる。

 

ちなみに、ぶどうの表面にある白い粉のようなものはブルームと呼ばれている。

これはぶどうを病原菌から守ったり、水分を保ったりするために、ぶどう自身が吹いている防御膜のようなものである。

鮮度が良いことの証明であり、おいしいぶどうを見分ける目安にもなっていて、ブルームに覆われているぶどうのほうが価格も高くなる。

さらに、ブルームの主成分はであるオレアノールは高い抗酸化作用を持ち、アンチエイジングや虫歯予防に効果があるとも言われる。

それなのに、カビや汚れ、残留農薬などと勘違いする人もいるというのは皮肉なところ。

 

タイトルとURLをコピーしました